絵本と子ども Bookbook(ブクブク)
あなたに出会いたい絵本や物がきっとあります。
保育士として、子ども達に読んで欲しい豊かな絵本を紹介します。

カスタム検索
当サイトにについて
トップページ子育ての悩み>毎日大泣きどうしよう(幼児編)
毎日大泣きどうしよう(幼児編)
大きくなったけど、心はまだ小さい
  もう、大きくなったし、そろそろ集団生活の中でたくさんのことを吸収して欲しい・・・
と、手が離れたことをきっかけにして、何かお仕事を始める方も多いはず。

もう大きいから・・・大丈夫でしょう。
なんて思っていたら・・・あら、あら・・てんてこまい。

大きくなっても、初めて保育園にいくという経験は始初めて。
不安ばかりです。

大きいから大丈夫という根拠はないのです。
初めてのことは誰でも同じ。
逆に色々なことがわかるだけに不安になってしまうこともあります。

幼児さんは特に友達との関わりがよくも悪くも影響します。
良い面は、友達をつくってしまうと友達と会うのが楽しくなり、登園も少しずつ楽しくなる・・・これは相当な威力を発揮します。
親より友達・・となるかもしれません。

悪い面は、友達とのトラブルやトラブルまでならないにしても、ちょっとした一言でイヤになっていまったり(大人からみると、ちょっと理解に苦しむのですが、子どもの本音だと思います。)
また、内向的な子や自分のペースで物事をすすめたい性格の子も友達となじむのはむずかしくなります。
その場合のいい方法としては、好きな遊びを探し出す事です。

園にもよりますが、だいだいおもちゃの場所は決まっています。
好きなおもちゃがいつもそこにあることで、そこが好きな場所になり=安心して過ごせる=楽しい保育園生活が送れるという考えから、このようにしています。
中には、常に新しいことを提案するという考えから、配置を意図的に変えている園もありますが、この場合でも、担任の先生に「この子はあのおもちゃが好きなので・・・」とお願いすれば、100%とはいえませんが、おそらく応じてくれと思います。

そして遊びだす・・・それを見守りつつこっそりいなくなる・・・のはNG。
泣かれても、きちんと「行ってきます。バイバイ」と挨拶しましょうね。
この事は、この時点ではマイナスのようですが、後々とても影響します。
知らないうちにいなくなった=遊んでいたから気付かなかった=遊んでいるといなくなる=安心して遊べないとなってしまうからです。

こうなると、取り戻すのは本当に大変。初めての不安より一度焼きついた不安の方が後々影響力が大きいです。

今は、遊べるけど、バイバイすると泣くと言う所で少しずつ歩いていきましょう。
慣れる目安は、入園から3ヶ月〜夏の終わり
  私が保育士になって初めての年、もったクラスは3歳児14人、一人担任でした。
そのうちの、10人は新入園児で、経験もない私は毎日本当にたいへんな日々を過ごしていました。
クラスの中では私一人。
誰も頼ることもできず、なんとかしなくてはいけなかった日々・・・。
10人新入園児ということは、朝は10人泣きます。そして、それに手を焼いていると、かまってもらえない進級児(もともと保育園にいて下のクラスから進級してきた子)も泣いてアピール。
当時、毎日どうやって乗り切っていたのか、すべてを思い出すことはできません・・・けれどこの時の困ったことは後に、保育士として私にたくさんのことを教えてくれました。

前置きが長くなりましたが、この時、来る日も来る日も大泣きの日々。
昨日はちょっと良かったから今日も大丈夫・・・なんてこともなく、良かった日の次の日は最悪だったりしました。私にとっては、先の見えないトンネルの中にいたのです。

いつまでたっても見えないトンネル・・・
こんな時、先輩があっさり切り捨てました「大丈夫、どんな子達でも夏を過ぎれば落ち着くから」
私は信じられませんでした。

でも本当にそうでした。
一年目のこの年のやり方がよかったとはどう考えてもいえません。
一生懸命さと若いパワーはあったと思いますが、技術はゼロに等しかったはずです。

今経験を積み、わかるようになったことは、子どもがなれるまで、子ども自身が保育園という新しい場所を理解し受け止めるまでの時間が、3ヶ月から5ヶ月位ということです。

これを裏付ける事例は他にもありますが・・・今回はこの辺で。

補足ですが、
いつまでたっても先の見えない長いトンネル・・・は子育てにつきものです。
学校に通うようになると出てくる問題として、いじめや不登校があります。
まただれもが通る第2次反抗期、思春期を迎える頃よくある非行的な行動、暴力などもそうです。

でも、先の見えない長いトンネルと思っているのは、当の親やその子に関わる大人だけです。
子どもはなんらかの問題やメッセージを伝えるために起こしている行動なので、問題が解決すればこのような行動はなくなるはずなんです。

トンネルの出口は必ずある・・・けれど、そこへ向かって歩き出そうとしなければ、決して出口にはたどり着けません。
泣く子も楽しい?遊べる絵本
かくしたのだあれ
絵本 ラチとらいおん
絵の中でかくれんぼ
楽しい絵本なので気分転換に
うしろにいるのだあれ
絵本 うしろにいるのだあれ
後ろにいるのはだれかな
と、遊びながら読めます
きんぎょがにげた
絵本 きんぎょがにげた
きんぎょが隠れています。
何人かで一緒に探しっこすると楽しいですよ。
ゆっくりね・・・
お母さん達と話していると、「○○ちゃんは泣かないのに家の子は・・・」なんていうのをよく聞きます。
皆違うのだから比べるのはやめましょう。
比べていると、子どものことが否定的にしか見れなくなります。
否定されつづければ、子ども自身が自分を否定してしまう子になります。
子育ての悩み
乳児の悩み
スキンシップを大切に
言葉を覚えるために
毎日大泣きどうしよう
かみつきについて
幼児の悩み
友達との関わり&トラブル
子どもの発達を知ろう
毎日大泣きどうしよう(幼児)
反抗期について
食事について(1)
食事について(2)
保育園について
保育園の定義
もうすぐ入園
保育園の生活
これで不安解消!?
トップページこのサイトについてリンクサイトマップ
個人情報について特定商取引法による表記購入について
メールはこちら お問合せはこちら
Copyright (C) 2004  Bookbook. All Rights Reserved.